ミモザとサクラ

花のイメージで描いてみました。
サクラはどうしても和のイメージで、黒髪ストレートなんですよね。
男はつらいよのさくらさんは明るめの茶髪でしたね。寅さんでは錚々たる美女の方々が登場されましたが、やっぱりさくらさんが私の中ではいちばんのマドンナです。

大部分はアクリル(ガッシュとリキテックス)で描いていますが細部にアキーラを使っています。
表情なのど繊細な部分の描き込みには滑りが良くて表現しやすいように感じます。

毎日少しでも

毎日少しでも描き続けてれいれば、いつかきっと何かのドアが開くだろう。そう信じて描いています。眉間にシワをたっぷり寄せながら。

キャンバスか紙か。

この絵は原画を展示するためのものだったのでキャンバスに描きました。ただ、展示には向きますがデータ化を考えるとどうなのだろうとも思ったり。
目的に合わせて描き分けをしたほうが各々の良さが出せていいのだろうな。
キャンバスだと力まず描けます。多少のことなら修正できるって思えるからなのかな。高額な水彩紙だと緊張でヒーヒーしてしまいます。

名優たち

画塾に置いてあったリーフレットがカッコよく、思わず模写しました。
コピー用紙に鉛筆で描いたものなのですが、やけに評判がよく、
自分でも苦行修行中に楽しんで描けた貴重な1枚です(笑

The leaflet at the art school looked so cool that I couldn’t help but copy it.
It was a quick drawing with a pencil on copy paper, but it was very well received.
This is a valuable painting that I enjoyed drawing during my hard training.

鉛筆ドローイング

DRAWING数点アップしました。2023年の5月から7月くらいにかけて描いたものです。マルマンのB5サイズのスケッチブック(100枚綴りのソーホーシリーズ)全ページに描きました。だいたい1枚10分くらいで描いていました。
画塾の日ごとに持って行って、この辺りから担任の先生に存在を認識されたような気がします(笑)
消しゴムを使わない一発描きは合間時間にできるし、わりと好きなので今でもやります。
この後だいぶ人物のプロポーションの歪みが減った気がします。やはりたくさんヒントがあるように思います。何より分かりやすく力がつきますね。

自分なりに思う継続のポイントとして、どんなに安くても自分で描きご心地の良いと感じる紙と、自分の筆圧に合った濃度の鉛筆を使うことだと思います。それもできればバラ紙でなく、閉じられているものが達成感があって良いですね。初心にかえってまたやろうと思います。

ポートフォリオサイト

ポートフォリオサイトを作りました。
随時更新していきたいと思います。
日々のらくがきや、ちょっとした画材のお話などもできればと思います。
よろしくお願いいたします。

I created a portfolio site.
I would like to update it from time to time.
I would also like to share my daily doodles and talk about art supplies.
Thank you for your support.